ふだんは、こんなお膳立てされた企画には乗っからない僕だけど、こればっかりは反応したくなって。
懐かしいねぇ。
ベイブレードに関する想い出。
●野田のジャスコ
ベイブレードに関して、一番古い記憶は野田のジャスコでフロスティックドランザーとかの初期を見た記憶だなぁ。やっぱりフロスティックドランザーが好き。
●カタログ
おもちゃ屋さんで無料配布されてたカタログ?みたいなのあったよね。パーツの性能が★で示されてるやつ。アレみてるのすごく好きだった。
●あのなんかヤバい本
ベイブレード最盛期の頃、全然関係ないとこが出してたベイブレードの攻略本みたいなやつあったよね。諸々の権利問題大丈夫かなと思ったりもしたけど、ああいうのが出るくらいに社会現象だったよなぁ。
●大会
ベイブレードの大会は何度も出たなぁ。初回はキンカ堂だった。負けたけど、悔しかったけど、楽しかった。
野田のジャスコでも出たし、野田の市民会館とかにもあったなぁ。
●転売?
サラマリオン?だっけ、赤い変形するやつ。グリフォンのやつと同じシリーズ。あれを前述の野田の市民会館の大会のときにフリーマーケットで買った。1600円とかした。ぼったくりじゃん。
●次世代ワールドホビーフェア
幕張メッセで開催されてた次世代ワールドホビーフェアに連れて行って貰った。今思うと、すごくワガママ言っちゃったんだな。道も分からなかっただろうし、体力的な問題もあるし。少し胸が痛くなる想い出。
●ドラグーンファントム
確か、そのワールドホビーフェアでドラグーンファントムが先行販売とかされてたんだよね。それを買えた記憶。
なんだっけ、ブレーダーDJにサイン貰った(笑)
●バーニング
ドランザーVは何か予想しようぜって話になって、ボルケーノなんて単語はもちろん知らないから、バーニングだと思って。バーニングはBだ。
●SFVG
ストーム、スラッシュ、スパイラル、シールド。
ファントム、ファング、フレイム、フォートレス。
ビクトリー、バルカン、ボルケーノ、あれ、磁石のドラシエルなんだっけ。
エンジンシステム以降は分からんなぁ。ギャラクシーはギリギリ。
この辺で卒業したのか。2002年だもんな。SEED始まる年じゃん。
●ガイアドラグーン
ガイアドラグーンみたいな、一般販売ナシの新規金型ってよくよく考えるとすごいと思う。特別感もあるし、売れるだろうから採算は取れるんだろうなぁ。
ってか、たぶん未開封で持ってる気がする。
●ドラグーンワインダー
握ると痛いんだよな。龍の鼻先の部分が当たって。
●パンプキング
あのアタックリング(なんだっけ、アッパーフォースなんちゃら)、左回転にすると凶悪そうなカタチしてるよね。ただ、左回転のスピンギアはつけられない(スピンギア前のアタックリングは溝がない)から、実現しなかったけど。いや、おそらくバトルで使ったら自機への負荷かかりすぎて一撃で割れそうだけどな。あと、手に刺さりそう。
●メタルボールとベアリング
なんだかんだ、無印ドラシエルのブレードベース強かったよな。Sのやつも好きだったけど、フォートレスはグリス使うのがなんか微妙だった。あと、ウルボーグ人気だったよねぇ。
●まとめ
我が子にもこういうリアルホビーで遊んでほしいな。
ネットでゲームもいいけどね。リアルでの体験の楽しみも知ってほしい。カードとかプラモもだけど。
by タカラトミー